こんにちは。
Madoriです _φ(・_・
※ブラックジョークが苦手な方は閲覧注意です
エスニックジョークとは国民性を端的にあらわすような話によって笑いを誘うジョークのこと。
⇩参照
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エスニックジョーク
沈没船の話はけっこう有名ですね。
豪華客船が沈没する時の声かけ
様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。
それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか?
- ロシア人
あっちにウォッカが流れていきました - イタリア人
海で美女が泳いでます - フランス人
決して海には飛び込まないで下さい - イギリス人
こういうときにこそ紳士は海に飛び込むものです - ドイツ人
規則ですので飛び込んでください - アメリカ人
今飛び込めば貴方はヒーローになれるでしょう - 中国人
おいしい食材が泳いでますよ - 日本人
みなさん飛び込んでますよ
その他にも、面白い話を見つけました。
日本人、フランス人、スペイン人、イタリア人が載っている話だけ紹介します。
ブルーの馬
ある大金持ちがブルーの馬を見つけてきたら、莫大な賞金を出そうといった。それを聞いた各国の代表はどういう行動をとるか?
- イギリス人
青い馬がいそうな未開のところに行くべく旅行の準備をはじめる - ドイツ人
そんな馬が本当にいるのか博物館や図書館へいって調べる - フランス人
ペンキ屋に駆け込んで青いペンキを購入する - スペイン人
賞金をもらった気になって盛んに前祝いをはじめる - 日本人
努力に努力を重ねて品種改良のうえ、青い馬をつくろうとする
世界的な音楽コンクール
世界的な音楽コンクールにおいて
- ドイツ人・日本人
開始1時間前にやってくる - ユダヤ人
30分前にやって来る - アングロサクソン
10分前に現れる - スラブ系
開始時刻丁度に間に合う - フランス人
5分遅刻してすべりこむ - イタリア人
15分遅くに出現 - スペイン人
30分以上たってからようやく現れる - ポルトガル人
いつ来るのか誰も知らない
各国それぞれが得意とする分野でシェークスピアを表現
シェークスピアを一番理解しているのはどの国か、というわけで各国それぞれが得意とする分野でシェークスピアを表現することになった。
- アメリカ人
数億ドルをかけて映画化した - フランス人
前衛的な舞台を作り上げた - 日本人
アニメにした - イタリア人
高らかなカンツォーネを歌った - ドイツ人
作品中の人物の行動様式を数式にしてみせた - 中国人
場面の一つ一つを米粒に描いた - スペイン人
何故かはわからないが牛と戦った - 韓国人
シェークスピアは韓国人であると論じた - イギリス人
それら全てを批評した
あとがき
これらの話、飲み会や親しい仲間同士で絶対に盛り上がりそうだな〜と思いました。
自分は何人ぽいなぁ〜とか考えるのも楽しいです。
昨夜は夫とこの話題で盛り上がっていたのですが、
夫はフランス人、私はイタリア人…っぽくね!?
と勝手に思い込んでしまいました(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。