※ Twitter埋め込み画像と動画がうまく表示されなかったので再投稿します
(通常の画像にしました)
こんにちは!
Madoriです _φ(・_・
数あるブログの中から、当ブログ「¡ El Blanco !(エル ブランコ)」を訪れていただきありがとうございます。
また、読者登録をしていただきまして、ありがとうございました。
心より感謝しています。
本日は、サッカーとの出会いとレアルマドリードについて書かせていただきます。
とは言っても、語れるほど私はサッカーに詳しくありません。
私がサッカーに出会うまで
前回記事では、結婚について少し触れました。
ダンナさんと出会うまではサッカーには全く興味がなく、オフサイドの意味すら知りませんでした(笑)
長い時間ボールを転がしているばかりで点の入りにくいサッカーの面白さが分からなかったのです。
フィギュアスケートや新体操など、内容が重要になってくる競技は以前から好きで注目していましたが、どんな内容であれ結果が全てのサッカーにはあまり心を動かされませんでした。
ですが、まだ私たちが結婚する前、ダンナさんがサッカーの話をしている時の生き生きとした表情や、ヨーロッパまで観戦しに行った時の楽しそうな話を聞いているうちに、少しは興味が出てきました。
私がダンナさんと結婚したいと強く思ったのは、この部分が大きいかもしれません。
私がサッカーに興味あるか無いかなんて気にもせず、ただただ真っ直ぐな気持ちでサッカーを語る姿に、
「可愛い人だな〜。この人の魂は、とても綺麗なんだろうな。」
と、直感したのです。
結婚して一緒に暮らし始めた頃も、私は遠目から見ているか、ながら見程度でした。
なので、私はサッカーの戦術等についてはあまり詳しくはありません。
WOWOWの解説を聞きながら、毎回「なるほど」と思いながら少しずつ覚えています。
ちなみに、WOWOWの野口さんの解説がとても分かりやすく理知的で好感が持てます。
そのため、どうしても女性目線の内容になってしまいますので、サッカーに詳しい方は、どうか生温かい目でスルーしていただけると幸いです。
サッカーの試合記事を書かれている人の読者にもなっているのですが、専門家並みで一般人とは思えないほど詳しく書かれているので、私はあえて試合内容については書かないことにしました。
恥ずかしいので(^_^;)
レアルマドリードがクラブ世界一に
FIFA Club World Cup 2017
開催国:UAE(アラブ首長国連邦)
決勝戦:2017年12月16日(土)21:00(現地時間)
ヨーロッパ王者 対 南米王者との決勝戦
Real Madrid(レアルマドリード) vs Grêmio(グレミオ)
1 - 0 で、 レアルマドリードが勝利し、
世界中のクラブの頂点にたちました。
日本時間では深夜だったため、試合は録画で観ました。
クリスティアーノ・ロナウドさま
グレミオの固い固い守備に苦しみましたが、エース、クリスティアーノ・ロナウドの直接フリーキックが見事に決まり、その1点を守りきり見事に優勝です。
まさに、God(神)!!ですよ。
昨年の決勝でも、開催国枠で出場した鹿島アントラーズとの試合でも、逆転を許してしまった中でハットトリックを決め、優勝に大きく貢献しました。
昨年は、準決勝をスタジアムで観戦し、決勝をスポーツバーで鑑賞しました。
大勢の鹿島ファンの中で、祈るようにレアルマドリードを応援していました。
そんなスーパースターのクリスティアーノですが、リーガエスパニョーラ(スペインリーグ)では、開幕から5戦も出場停止処分を受けたため出遅れてしまい、本来の調子がなかなか出せず不調が騒がれておりました。
ですが、ここ大一番という時の勝負強さは、さすが千両役者です。
Ballon d'Or(バロンドール)
そんなスーパースターのクリスティアーノ・ロナウド。
先日は、リオネル・メッシと並ぶ5度目のBallon d'Or(バロンドール)を受賞したばかり。
Ballon d'Or(バロンドール)
1956年にフランスサッカー専門誌「フランス・フットボール」が創設したヨーロッパの年間最優秀選手に贈られる賞である。
"Ballon d'Or"はフランス語で「黄金の球」という意味で、受賞者には金色のサッカーボールを模したが贈られる。
2010年度より、それまでFIFAが選出していた「FIFA最優秀選手賞」と統合され「FIFAバロンドール」として表彰されるようになった。
そのBallon d'Or(バロンドール)を、エッフェル塔での受賞式で手にした時の様子がこちら。
⇩ユニフォーム以外の写真は、全て公式サイトから
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Madoriでした (´ー`)