Bonjour !
Madoriです _φ(・_・
パリ滞在記の続き。
今回は、朝早くからパリの激安ドラッグストアで買い物をしたときの様子について書きます。
前回の滞在記はこちら
パリ滞在記 3日目⑨ 【3日目最終回】カルフール・エクスプレスの自由な店員さんと陽気なクレープ屋さん - el BLANCO
これまでの滞在記はこちら
- 滞在最終日の朝
- 道中:サンシュルピス教会
- シティファルマでコスメのまとめ買い
- シティファルマで購入した商品
- シティファルマで買い忘れたもの
- 道中:サン・ジェルマン・デ・プレ教会
- サン・ジェルマン大通り
- 散策ルート
- あとがき
滞在最終日の朝
滞在4日目。
楽しみにしていたパリ滞在も最終日を迎えることになりました。
起床はAM6:00で、いつもより早め。
この日ばかりは、残された時間を有意義に過ごすため効率よく動きたいところ。
化粧を軽く済ませ、AM7:00に朝食を食べにホテルのレストランへ。
AM8:30に訪れたい場所があるため、この日の朝食は軽めにしました。
ここで朝食を食べるのも最後なんだな・・・と、思うと名残惜しい気持ちでいっぱい。
バケットとバターの美味しさが忘れられない。
朝食を済ませたらすぐお出かけ。
だけど、あらら・・・AM8:30少し過ぎていました。。。
軽めに朝食を済ませたとはいえ、やはり旅先ではどうしてもマッタリしてしまう私たちでした^^;
一旦部屋に戻り、いざ出発!
行き先は、パリの「マツキヨ」と言われるヨーロッパで一番安いドラッグストア「Citypharma(シティファルマ)」。
パリ好きな女性で知らない人はいないであろう超有名店で、フランスコスメがとても安いのです!
ダンナさん、付き合わせちゃってゴメンね〜m(__)m
道中:サンシュルピス教会
この日の天候は晴れ。
滞在中は、朝から曇りや雨ばかりでしたが、ようやくパリで午前中から青空を眺めることができました。
パリは曇天が似合うモノクロの街・・・というイメージが定着していましたが、晴天のパリはどんな表情を見せてくれるのだろう。
楽しみで仕方がない。
ホテルからシティファルマまでは徒歩10分ほど。
道中、Église Saint-Sulpice(サン・シュルピス教会)の前を通りました。
パリで二番目の大きさをもつ荘厳な教会。
この時は、シティファルマ目指してまっしぐらだったため写真は撮れず。。。
載せているのは、前日の3日目滞在時に撮ったものです。
ドン曇りの写真を思いきり明るくしてみましたが、晴天のような写真にはならないですね^^;
まるで美術館のような見応えのある素晴らしい教会でした。
またパリを訪れたら立ち寄りたいです。
※ 訪れたときの記事はこちら
シティファルマでコスメのまとめ買い
Citypharma(シティファルマ)に到着しました。
写真は撮り忘れましたが、外観は何てことのない普通の薬局です。
この投稿をInstagramで見る
開店のAM8:30は過ぎてしまいましたが、月曜日ということもあり、噂のような異常な混み具合ではありませんでした。
私たちが訪れたのはAM9:00頃。
スムーズに買い物をするために前もって購入するモノを決め、買い物カゴに入れたらレジにGo!
と、思っていたのですが、意外にも店内をフラつくスペースがあったので、マイペースに買い物を楽しむことにしました。
今でいう「Social distance(ソーシャル・ディスタンス=社会的距離)」が確保されている状態でした。
そういえば、シティファルマはロックダウン中でも営業時間を短縮して営業しているようですが、土日などは当然入場規制をしているでしょうね。
このお店のお目当は、スキンケア用品。
とにかく品揃えが豊富で、眺めているだけでも楽しめます^^
欲しい商品があるのを確認できたので、あとは他にどんな商品があるのかチェック。
物色できたおかげで、嬉しい商品との再会がありました!
迷わず買い物カゴに入れます。
それにしても、噂通りどの商品も本当に安い。
一部の棚は、開店してまだ30分しか経っていないというのにガラガラでした。
私の目当の商品も残り少なくなっていましたが、間に合ってよかったです。
目当の商品棚の前では、日本人のお客さんを何組か見かけました。
このお店、楽しい。
もっと物色していたい!と、思いましたが、この日は帰国日。
パンテオンとリュクサンブール公園にも行きたいので、そろそろ会計を済ませます。
175€( ≒ ¥21,000)以上で免税になりますが、私の会計は103.64€( ≒ ¥12,437)。
もう少し買い足そうかとも思いましたが、この後スーパーで食料品もたくさん買う予定なので我慢しました。
重量オーバーになるのを恐れて・・・。
シティファルマの買い物袋。
この投稿をInstagramで見る
写真を撮る前に捨ててしまいましたが、記念に撮っておけばよかったな。
シティファルマで購入した商品
購入した商品はこちらです。
帰国後すぐに写真を撮っておいてよかった。
ビオデルマ サンシビオ H2O
Bioderma Sensibio H2O
ビオデルマ サンシビオ H2O
@cosme(アットコスメ)の、クチコミランキング「リキッドクレンジング部門」で第1位を受賞した商品です。
リキッドクレンジング部門ですが、使用感は水っぽいのでウォータータイプ。
年々オイルクレンジングが肌に合わなくなってきて、スペインで購入したウォータータイプのクレンジングを使ったら肌の調子がかなり良くなってきたのを思い出しました。
スペインで購入したのは、La Chinata(ラ・チナータ)のクレンジングウォーター。
スペインでもボトル2本買ったのですが、既に使い切ってしまいました。
もうオイルクレンジングには戻れないと、今回「サンシビオ H2O」をまとめ買いすることに。
使用感はラ・チナータのクレンジングウォーターと同じような感じで、「良く落ちる」「無臭」ですが、更に「乾かない」「しみない」という点が加わり、サンシビオ H2Oはラ・チナータを上回りました。
ラ・チナータは乾燥と少ししみるのが気になっていたのです。
そのぶん、サンシビオ H2Oのほうがお値段が高いのですが・・・。
それでも、日本で買うのに比べたら激安です。
シティファルマでは、500ml 2本セットが15.49€( ≒ ¥1,859)。
日本で買うと、Amazonでも¥3,225。
※ 定価 ¥5,600(税抜)
なので、シティファルマでは500ml 2本セットを2つ買いました。
2年くらい渡仏しなくても大丈夫な量かもしれません。笑
実は、一年くらい前から6月にパリ&南仏旅行を計画していたのですが、新型のせいで行けなくなってしまいました。
チケットは手配していなかったのでキャンセル料などは取られていませんが、この状況だとしばらく渡仏できそうにありません。
昨年の11月、急に決めたパリ旅行ではありましたが、多少無理してでも訪れておいて本当によかったです。
11月は天候は良くありませんでしたが、デモもコロナも何もない平和な時期でした。
旅運がいいのかもしれません。
ニュクスの製品
滞在していたホテルのアメニティーが、NUXE(ニュクス)でした。
ホテルに入った瞬間、NUXEの甘く華やかな香りに出迎えられた記憶がよみがえります。
優しく幸せな気持ちで満たされる香りでもありました。
「帰国してからも、この香りに包まれていたい。」
そう思い、シティファルマではNUXEの製品を何種類か購入しました。
こちらは、日本でも大人気の、
プロディジューオイルは、1本で髪・顔・体に使えるマルチオイルです。
これを使ってから、毛穴の黒ずみが取れて肌に透明感が出て、友人から「肌、白くなったんじゃない!?」とも言われたので、もう手放せません状態。笑
週に一度、少し多めの量を手に取りマッサージすると、尚良し。
香りもウットリで、まるでサロンに通っているような気持ちも体感できます^^
体に使うのは勿体ないので、顔と髪に使っています。
シティファルマでは、100ml が16.45€( ≒ ¥1,974)。
しかも、プロディジュー ブーストマルチクリーム(15ml)のオマケ付きで!
日本で買うと、Amazonでも¥2,800。
※ 定価 ¥5,610(税込)
NUXEの製品、あとは香水とハンドクリームを買いました。
香水は、
Prodigieux Le Parfum(プロディジュー ル オードパルファム)
香水大好き^^
左は、南仏で買った「Fragonard(フラゴナール)」の香水。
- 春・夏:フラゴナール
- 秋・冬:NUXE
に、しようかな・・・と。
香水は大好きで他にも色々ありますが、今のお気に入りはこの2点です!
ちなみに、NUXEの香水。
シティファルマでは、23.89€( ≒ ¥2,867)。
日本で買うと、Amazonでも¥5,539。
※ 定価 ¥7,150(税込)
こちらは、ハンドクリームだけの写真を撮り忘れましたが、右がNUXEの製品です。
rêve de miel Crème mains et ongles
レーブドミエル ハンド&ネイル クリーム
パリでも大人気!
乾燥してカサカサした手元や爪に、はちみつや植物オイルのうるおいを与えてくれます。
しっとりするのにサラッとしていてベタつかないのが良き。
新型の影響で手を「これでもか!」という程しっかり洗っているので、ハンドクリームは欠かせません。
塗り忘れないように、リビング、ダイニング、洗面、寝室と、部屋中にハンドクリームを置いています。
NUXEは勿体ないので寝る前のご褒美。笑
シティファルマでは、4.89€( ≒ ¥587)。
定価は¥1,430(税込)
※ Amazonでも同じ金額
NUXEの製品、何もかもが安いですね!
転売も考えてしまう価格ですが。爆
いやいや、お気に入りの製品ばかりなので大事に使いますよー。
南仏発「パニエ・デ・サンス」のハンドクリーム
南仏のコート・ダジュール地方、香りの都「Grasse(グラース)」で生まれた、
このハンドクリームは、南仏を訪れたときに出会いました。
写真のマリン(左)が、南仏で買ったときのものです。
パッケージが美しいので、家族や友人へのお土産にも買いました。
これも香りに衝撃を受けて、また買いに行きたいな〜と思っていたのです。
ですが、南仏ではあちこちで見かけたのに、パリではなかなか出会えず・・・。
パリのオペラ界隈に路面店があるのは知っていたのですが、そっち方面は今回全く足を踏み入れていないので諦めていました。
それが、なんと!
シティファルマでゆっくり品定めをしている間に出会ってしまったのです。
今回買ったのは、ジャスミン(右)とホワイトグレープ(中央)。
シティファルマでは、いずれも 5.49€( ≒ ¥659)。
定価は、
- ジャスミン:¥880(税込)
- ホワイトグレープ:¥990(税込)
※ Amazonでも同じ金額
NUXEに比べると、それほど安く感じないかもしれませんね。
ですが、これは特にお気に入りなので、お出かけ用としてチビチビ使っています。笑
南仏発の製品が、南仏より安く買えるパリのシティファルマ。
これは、また行かねばなりません。
この投稿をInstagramで見る
シティファルマで買い忘れたもの
買うものは決めていたはずなのに、メモをしなかったため買い忘れたものがありました。
MARVIS(マービス)の歯磨き粉
MARVIS(マービス)は、イタリア・フィレンツェ生まれのデンタルケアブランド。
とてもスタイリッシュなパッケージデザインで、歯磨き粉には見えないです。
この投稿をInstagramで見る
CAUDALIE(コーダリー)
CAUDALIE(コーダリー)は、フランス、ボルドーのブドウ畑から誕生したスキンケア。
ポリフェノールの恵みで、肌にハリとみずみずしさをもたらすそうです。
この投稿をInstagramで見る
他にもいろいろありますがキリがないので・・・^^;
どうやら、バッケージデザインの素敵なモノに弱いようです。笑
道中:サン・ジェルマン・デ・プレ教会
シティファルマのすぐ近くには、サン・ジェルマン・デ・プレ教会があります。
この教会は滞在初日に内部見学もしましたが、温かみのある素敵な教会でした。
訪れたときは雨が降っていて気づかなかったのですが、晴天の教会を眺め、なんとなく南仏を訪れたときのことを思い出しました。
青空とパリ最古の教会。
南仏の美しい中世の村にひっそり存在する、素朴な教会の雰囲気に似ているような。
また訪れよう、サン・ジェルマン・デ・プレ教会。
※ 訪れたときの記事はこちら
サン・ジェルマン大通り
サン・ジェルマン・デ・プレ教会は、サン・ジェルマン大通り沿いにあります。
この大通りは、フォトウォークがとても楽しい通りでした。
滞在初日はカメラの充電池が切れてしまい、スマホのカメラでしか写真が撮れませんでしたが、次はカメラの充電をしっかりして、ゆっくりカメラ散歩を楽しみたいです^^
※ 訪れたときの記事はこちら
バス停と、「AIGLE(エーグル)」のショップ。
このショップでは、ラバーブーツを買いました。
悪天候のパリ滞在で大活躍^^
※ 訪れたときの記事はこちら
散策ルート
- Hôtel Trianon Rive Gauche
ホテル トリアノン リヴ ゴーシュ - Église Saint-Sulpice
サン・シュルピス教会 - Citypharma
シティファルマ - Église de Saint Germain des Prés
サン・ジェルマン・デ・プレ教会 - Boutique Aigle Paris Saint-Germain
エーグル パリ・サン・ジェルマン店
あとがき
滞在最終日は月曜日。
パリ滞在は土日祝日が続いたので気づきませんでしたが、平日のこの日は日本にいるときのように、あちこちで工事の音が聞こえてきました。
パリは歴史的建造物が多いから、修復工事も毎日のようにどこかで行われているんだろうな。
パリの街は、日常の音も含めて愛おしい。
次回は、スーパー「MONOPRIX(モノプリ)」で買ったものを紹介します。
今回の記事に含めるつもりでしたが、長くなったので区切ることにしました。
数あるブログの中から、当ブログを訪れていただきありがとうございます。
また、ブックマーク、メッセージも感謝しておりますm(__)m
そば粉のクレープ、初めて知ったときは違和感がありましたが、健康的で美味しいですよ^^
フランスの地方は同じ国なのか!?と思うほど、都市により雰囲気が異なり面白そうです。
ブルターニュ地方、いつか訪れてみたいです!
À bientôt ! (またね)
Madoriでした (´ー`)
パリ滞在記
南仏滞在記