
Madoriです!
珍しく連日更新です。
前回記事でランス大聖堂を紹介した流れで、フランスの大聖堂について少し調べてみました。
私が実際に観たことがあるフランスの大聖堂は、パリのノートルダム大聖堂だけ。
ノートルダム大聖堂といえば真っ先に思いつくのがパリですが、フランスには各地に素晴らしいノートルダム大聖堂があります。
「Notre Dame(ノートルダム)」とは、フランス語で「我らが貴婦人」の意味で、聖堂が「聖母マリア」に捧げられたものであることを示しています。
ここで紹介する大聖堂も、全てノートルダム大聖堂です。
前回記事で三大大聖堂について少しふれましたが、これらが気になり少し調べてみることにしました。
ポイント
- 「三大」の基準は何?
- いちばん大きな大聖堂は?
- いちばん歴史がある大聖堂は?
フランスの大聖堂全てが対象ではありませんが、有名な大聖堂を挙げてみました。
Contents
フランス三大大聖堂
先ずは、フランスの三大大聖堂といわれるのは、こちらです。
名称 | 年(西暦) | 尖塔/身廊(高さ) | 長さ |
---|---|---|---|
シャルトル大聖堂 |
1020 - 1194 - 1225
|
115 m / 37 m
|
130 m
|
ランス大聖堂 |
1211 - 1275
|
87 m / 38 m
|
149 m
|
アミアン大聖堂 |
1220 - 1269
|
112 m / 43 m
|
145 m
|
フランスの大聖堂ランキング
ここから、それぞれのランキングを1位から3位まで紹介していきたいと思います。
尖塔の高さランキング 1位〜3位
外観に圧倒されそうなのは、こちらです。
順位 | 名称 | 年(西暦) | 尖塔の高さ |
---|---|---|---|
1 | ルーアン大聖堂 |
1145-1506
|
151 m
|
2 | ストラスブール大聖堂 |
1176-1439
|
142 m
|
3 | シャルトル大聖堂 |
1020 - 1194 - 1225
|
115 m
|
身廊の高さランキング 1位〜3位
身廊の高さの高い順です。
ここが「三大大聖堂」と呼ばれるのに大きく関係していそうですね。
順位 | 名称 | 年(西暦) | 身廊の高さ |
---|---|---|---|
1 | アミアン大聖堂 |
1220 - 1269
|
43 m
|
2 | ランス大聖堂 |
1211 - 1275
|
38 m
|
3 | シャルトル大聖堂 |
1020 - 1194 - 1225
|
37 m
|
長さランキング 1位〜3位
長さはランスがNo.1です。
順位 | 名称 | 年(西暦) | 長さ |
---|---|---|---|
1 | ランス大聖堂 |
1211 - 1275
|
149 m
|
2 | アミアン大聖堂 |
1220 - 1269
|
145 m
|
3 | ルーアン大聖堂 |
1145 - 1506
|
144 m
|
古い歴史ランキング 1位〜3位
歴史のある古い大聖堂はこちら。
No.3には、パリのノートルダム大聖堂が入っています!
順位 | 名称 | 年(西暦) |
---|---|---|
1 | シャルトル大聖堂 |
1020 - 1194 - 1225
|
2 | ルーアン大聖堂 |
1145 - 1506
|
3 | パリ大聖堂 |
1163 - 1345
|
フランスの大聖堂
次は、上のランキングで紹介した大聖堂を、改めて大きな写真で紹介します。
パリ大聖堂

Cathédrale Notre-Dame de Paris
パリ・ノートルダム大聖堂
フランスで唯一訪れたことがある大聖堂がパリ。
訪れたとはいっても、2019年4月の大火災で聖堂内に入ることができず外観だけ眺めただけですが・・・。
作家のヴィクトル・ユゴーが、この大聖堂を主人公にした小説『Notre-Dame de Paris(ノートルダム・ド・パリ)』を書き、フランス人の心の拠りどころになるのに大いに貢献しました。
とても壮麗な大聖堂ですが、他の大聖堂の写真と見比べるとシンプル。
そこがかえってパリらしくエレガントだなぁと思いました。
ランス大聖堂

Cathédrale Notre-Dame de Reims
ランス・ノートルダム大聖堂
次のパリ旅行では、日帰りでランスを訪れることも考えています。
彫刻や彫像が繊細で全体的に優美ですが、大きさもあるので実際に訪れたら圧倒されそうです!
シャルル7世を戴冠式に導いた、あの有名なジャンヌ・ダルクゆかりの地でもあります。
シャガールのステンドグラスも観ることができます。
パリからは、東駅からTGVで45分。
-
-
パリ旅行計画① ランス|パリから日帰りでシャンパンと大聖堂に魅了される旅 〜 フジタが眠る街としても知られる街
続きを見る
シャルトル大聖堂
Cathédrale Notre-Dame de Chartres
シャルトル・ノートルダム大聖堂
フランスで最も歴史のある(古い)大聖堂。
「シャルトル・ブルー」といわれるステンドグラスが有名です。
美しいステンドグラスを観たいなら、ここでしょう。
パリからは、モンパルナス駅からTERで1時間3分。
アミアン大聖堂
Cathédrale Notre-Dame d'Amiens
アミアン・ノートルダム大聖堂
フランス一大きいといわれる大聖堂。
とにかく聖堂内の大きさ広さに圧倒されるそうです!
アミアンは、マクロン大統領の出身地でもあります。
パリからは、北駅からTERで1時間7分。
ルーアン大聖堂
Cathédrale Notre-Dame de Rouen
ルーアン大聖堂
塔の高さはフランス一!
画家のクロード・モネが、夜明けや日没後など様々な時間帯に、様々な気象状況のもとで大聖堂のファサードを描いたことでも知られています。
下のリンクで、たくさんのモネの作品を観ることができます。
また、ルーアンは、ジャンヌ・ダルク終焉の地でもあります。
ルーアンは、大聖堂だけではなく、ランスの次に訪れてみたい街でもあります。
パリからは、サン=ラザール駅からTERで1時間22分。
ストラスブール大聖堂

Cathédrale Notre-Dame-de-Strasbourg
ストラスブール大聖堂
フランスの文豪ヴィクトル・ユゴーが、「巨大で繊細な驚異」と評した荘厳な大聖堂。
ストラスブールは、クリスマスマーケットが開かれる時期にいつか訪れてみたいです。
そして、色々な角度からこの大聖堂を眺めてみたい。
パリからは、東駅からTGVで1時間46分。

スペインの大聖堂

私が初めて大聖堂を眺めたのは、スペインのトレド。
今回の記事はフランスの大聖堂に関する内容ですが、トレドの大聖堂も初めて拝んだときの感動が忘れられません。
トレド大聖堂の情報も載せておきます。
Catedral de Santa María de Toledo
サンタ・マリア・デ・トレド大聖堂
スペインの大聖堂 | |||
名称 | 年(西暦) | 尖塔/身廊(高さ) | 長さ |
トレド大聖堂 | 1227 - 1470 | 90 m / 44 m | 120 m |
なんと、フランス一高い身廊をもつアミアン大聖堂より、スペインのトレド大聖堂のほうが高いことがわかりました!
ですが、世界三大大聖堂の中に入っているのはセビリア大聖堂(スペイン)なのです。
さいごに:世界三大大聖堂

ここで、世界三大大聖堂も紹介しておきましょう。
- サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)
- セント・ポール大聖堂(イギリス)
- セビリア大聖堂(スペイン)
上の写真は、 バチカンのサン・ピエトロ大聖堂です。
イタリアでいちばん訪れたい街がローマなので、いつかローマを訪れたらバチカンの美しいサン・ピエトロ大聖堂を拝んでみたいです。
数あるブログの中から、当ブログを訪れていただきありがとうございました。
Merci. Au revoir. À bientôt !
(ありがとう、またね)