2度目のマドリード滞在記 3日目④ エル・コルテ・イングレス|スペインのデパートとオレンジジュース

オレンジジュースとオレンジ
まどり

¡Hola! Madoriです。

滞在記3日目のラストです。
今回は、世界一大きなZARAのブティックからすぐ近くにあるスペインのデパート「エル・コルテ・イングレス」に立ち寄ったときの様子と、美味しいオレンジジュースを飲んだ感想などを書いていきます。

前回は、本場スペインのZARAでショッピングを楽しんだ時の様子と、ファストファッションのあり方について感じたことを書かせていただきました。

あわせて読みたい
2度目のマドリード滞在記 3日目③ ZARA|世界で一番広いブティックでショッピング 滞在記3日目の続きです。前回は、ショッピングエリアに向かうまでのガイドブックには載っていない街の様子を紹介させていただきました。 今回は、ようやくこの日の目的...

ここからは、ZARAを出てからのことを紹介させていただきます。

Contents

スペインのデパート「エル・コルテ・イングレス」

El Corte Ingles(エル・コルテ・イングレス)

エル・コルテ・イングレスについて

ZARAでショッピングを楽しんだ後は、スペインのデパート「El Corte Ingles(エル・コルテ・イングレス)に少し立ち寄りました。

El Corte Ingles(エル・コルテ・イングレス)

スペイン・マドリードに本社を置く百貨店(デパート)グループ。ヨーロッパ最大、世界第4位の百貨店グループである。スペインに現存する唯一の百貨店チェーンであり、百貨店以外にも様々な業種の企業を所有している。社名は前身の注文服店に由来し、「イングランド仕立て」の意味である。

引用元:エル・コルテ・イングレス – Wikipedia

ここではトイレ休憩と、ウィンドウショッピングをしただけで買い物はしておりません。

買い物をしなかった理由は、巨大なZARAでのショッピングで少し疲れていたのと、翌日はこの滞在最大のイベントが控えているからです。

かなり大きなデパートだったので、ゆっくり見て回るには丸1日は必要だと思いました。

El Corte InglesのWebサイト

[blogcard url=”https://www.elcorteingles.es/”]

トイレはどこですか?

まずは、トイレ。
大きなお店をぐるぐる探し回る体力が無かったので、近くにあったインフォメーションで、どこにあるのか聞きました。

とっさに出てきた言葉が、こちらです。

¿Donde esta toilette?

ドンデ エスタ トワレット

ダンナさん

トワレットって、フランス語だよね。

滞在中に使いそうなフレーズは勉強していたはずなのに、スペイン語の「トイレ」の単語が出てこなかったのです。

ですが、toilette(トワレット)でも通じました。

まどり

良かった〜。

改めて、正しい「トイレはどこですか?」のフレーズは、こちらです。

¿Donde esta el baño?

ドンデ エスタ エル バニョ

エル・コルテ・イングレスのトイレは、とても綺麗で清潔なので安心して利用できました。

ベッカムのポスターを発見

店内をフラフラ歩いていると、高級時計が集まるコーナーがありました。

そこで目を引いたのが、Tudor(チュードル)のポスターです。

レアル・マドリードの現選手たちも憧れる、フットボール界のスーパースターでありファッションリーダーでもあるデイヴィット・ベッカムが広告になっていました。

モデルは違いますが、通勤用にチュードルの時計を愛用しているダンナさんも嬉しそうでした。

ベッカムに気を取られすぎて写真を撮り忘れてしまったので、Tudor WatchesのInstagramを載せさせていただきました。

歳を重ねても、ベッカムはかっこいいし素敵な紳士ですね

スペインのスーパー「スーペルコル

地下(だったと思う)に行くと、デパート「El Corte Ingles(エル・コルテ・イングレス)」の系列であるスーパーマーケット「SuperCOR(スーペルコル)」がありました。

このスーパーはデパート系という事もあり、スペインのスーパーの中ではお値段が少し高めですが、高品質なものを取り揃えています。

とはいっても、野菜や果物、乳製品などの価格は日本に比べたら随分安く感じます。

大好きなValor(バロール)のチョコレートも、デパ地下のこのお店が品揃え豊富でした。

そして、私たちが滞在したホテル近くにもこの「SuperCOR(スーペルコル)」がありました。

デパ地下にあるお店に比べると小さいですが、ひと通り揃っていて滞在中よくお世話になりました。

滞在したホテル近くのSuperCOR(スーペルコル)

SuperCORのWebサイト

[blogcard url=”http://www.supercor.es/supercor/index.jsp”]

バレンシアオレンジジュース

買い物もひと通り終わり、喉がカラカラに乾いていたのと座りたかったのもあり、近くで休憩することにしました。

氷無しで飲みたいオレンジジュース

カフェが満席だったので、レストランに入りました。

そこはハンバーガーレストランでした。

スペインにはケバブ屋さんも多かったですが、ハンバーガー屋さんも多く見かけました。

ですが、このお店ではドリンクのみ注文。

スペインのオレンジジュース

生搾りオレンジジュースは、氷無しで出てきます。

冷たくはありませんが、これが濃厚でとても美味しいのです。

逆に、氷を入れるとせっかくの生搾りストレートオレンジジュースの味が薄まって勿体ないですね。

それ以来、ファーストフードなどでドリンクセットを頼むときは、「氷無し」にしてもらっています。

オレンジの産地といえば、スペインのバレンシア地方。

まどり

バレンシアオレンジ、よく聞きますよね。

スペインの飲食店では、この機械をよく見かけました。

Zumex社の生絞りジューサー(スペイン製)です。

皮ごとオレンジを入れて約8秒でコップ1杯のフレッシュオレンジジュースを作る機械で、調べたところ、日本でも羽田空港や高級ホテルなどに設置されているようです。

まどり

お値段、けっこう高いです。

ダンナさん

日本語のWebサイトもありました。

[blogcard url=”http://c-tamin.com/”]

最後に、オレンジジュースをいただいたお店の情報を載せて起きます。

Muxers Territorio Carnívoro

[blogcard url=”https://www.tripadvisor.es/Restaurants-g187514-Madrid.html”]

スーパーで買えるピュアオレンジジュース

生搾りオレンジジュースがあまりにも美味しくて、しかもスペインではかなりお手頃。

これは毎日でも飲みたいと思い、ホテル近くのスーパーで探してみたら、ありました!

撮った写真はありませんが、DON SIMON(ドン・シモン)のピュアオレンジジュースです。

[blogcard url=”https://donsimon.com/producto/zumos/zumos-la-huerta-refrigerados/zumo-huerta-naranja-pulpa-6-uds-1l/”]

果肉も入っていてとても美味しく、滞在中はホテルで毎朝毎晩飲んでいました。

日本ではあまり知られておりませんが、本場スペインでは有名なようです。

楽天市場でケース入りの商品を見つけたので、ここに紹介しておきますね!


ドンシモン スクイーズ オレンジジュース 1000ml 12本入り【3,980円以上送料無料】【ケース品】

濃縮果汁還元したものではなく、搾ったままストレートタイプの果汁100%オレンジジュースで、とても美味しいですよ!

Amazonでも一時期買えましたが、今は残念ながら取り扱っていないようです。

エル・コルテ・イングレスまでのアクセス

住所

El Corte Ingles(エル・コルテ・イングレス)

C. C. Castellana, Calle de Raimundo Fernández Villaverde, 79, 28003 Madrid,España

Muxers Territorio Carnívoro

Paseo de la Castellana, 75, 28046 Madrid,España

地下鉄最寄駅

  • Nuevos Ministeriosから徒歩1分
  • Santiago Bernabéu(サンティアゴ・ベルナベウ)から徒歩5分
  • Cuatro Caminos(クアトロ・カミノス)から徒歩15分

地図

さいごに

エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ

3日目の夕食は、スーパーで軽めのお惣菜を買ってホテルで食べました。

滞在記3日目をようやく書き終え、いよいよ4日目は待ちに待ったメインイベントです。

ダンナさん

レアル・マドリードの試合観戦です!

まどり

試合は夜なので、日中は小さな美術館を訪れました。

早く試合のことを書きたいのですが、そんなわけで、試合観戦の記事を書く前に美術館の記事を挟みます。

まどり

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ダンナさん

¡Hasta luego! (またね)

あわせて読みたい
旅行記まとめ|8泊11日 2度目のマドリード滞在記 〜エミレーツ航空で行くスペインの旅 2017.10.18〜10.28  8泊11日 マドリード旅行記のまとめページです。 「Spain travel」カテゴリーからも滞在記一覧に移動できますが、2度目のマドリード滞在記をひ...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents