パリ滞在記3日目⑧ 治安情報|比較的治安の良いといわれる地域で「ひったくり」現場に遭遇

パリのメトロの地上出入り口
この旅のポイント

花の都といわれるパリですがスリが多いことでも知られています。実際に訪れ、噂で聞くほど危険を感じませんでしたが、滞在の後半でひったくり現場に遭遇しました。旅行を楽しみながらも、くれぐれも気を緩めすぎないように気をつけたいと思いました。

まどり
Bonjour ! Madoriです。

パリ滞在記の続きです。

前回は、パンテオン広場の綺麗な夜景を楽しんだ様子をお届けしました。

今回は、ひったくりに遭遇したことと、私たちがみたパリの治安について感じたことを書きます。

あわせて読みたい
パリ滞在記3日目⑦ パンテオン広場とエッフェル塔の夜景とテディベア     今日も、一刻も早く世界中が元の平和な日常に戻ることを祈りながらブログを書いています。   パリ滞在記の続きです。     【パンテオン】...
Contents

夕食を求めてスーパー巡り

私たちは、パンテオン広場から一旦ホテルに戻り、夕食の買い出しに出かけました。

まずは、ホテルからいちばん近い Carrefour Express(カルフール・エクスプレスに立ち寄りました。

ここのカルフール・エクスプレスはとても小さな店舗です。

なので、お惣菜などは扱っておらず、食べ物は生鮮食品くらいしかありませんでした。

まどり
アパートメントホテルなら自炊ができたのですが、普通のシティホテルなので。

諦めて、サン・ミッシェル通りの MONOPRIX(モノプリ)まで出向きました。

写真は2日目に撮影したものです。

だがしかし・・・。
モノプリは日曜日は休業していました。涙

モノプリなら間違いなくホテルで食べられる夕食が買えたのですが、お店が開いていないのなら仕方がありません。

さて、どうしようか・・・と、悩みましたが、ホテル近くにガレット(クレープ)屋さんがあったことを思い出しました。

その前に、私たちは毎食後ヨーグルトを食べるのが習慣になっているので、ヨーグルトだけ買いにカルフール・エクスプレスに戻ることにしました。

事件が起こったのは、その後です。

ひったくり現場に遭遇

モノプリからカルフール・エクスプレスへ向かうため、私たちはサン・ミッシェル通りを歩いていました。

交差点に近づくと、何やら大きな叫び声が聞こえてきました。

その声が少しずつ大きくなり、小柄なアジア人女性が、私たちが宿泊するホテルがある通り「Rue de Vaugirard(ヴォージラール通り)」を全速力で走ってくる様子がみえました。

何て言っているか聞き取れなかったので、「どうしたんだろう?何かあったのかな!?」くらいにしか思わなかったのですが、女性は、ずっと大きな声で叫びながら走り続けていました。

違和感を感じたので、ふと・・・私たちが歩いてきた道を振り返ると、一人の男性が全速力で逃げるように走っている姿がみえました。

ようやく私たちは、女性の身に何が起こったのかを理解しました。

女性は、バッグを持っていませんでした。

まどり
あれ、ひったくりじゃない?
ダンナさん
うん。たぶん・・・。

周囲にいたパリジャンたちも、心配そうにしていました。

私たちも、パリジャンも、心配することしかできなかったからです。

犯人と思われる人の姿は、もう見えなくなってしまいました。

とても残念ですが、おそらくバッグが女性の手元に戻ることはないのだろうな・・・と、思いました。

下の図、赤い矢印が女性が走っていった道で、赤い丸が私たちが立っていた交差点です。

今でも、思い出すとゾッとします。

しかも、何が悲しいかって・・・私たちが宿泊しているホテルのすぐ近くで起こっていたのです。

女性が走っていたのはホテルの向かいの歩道で、下の写真「Lycée Saint-Louis(サン・ルイ高校)の目の前です。

私たちが立っていたのは、下の写真左奥にみえる広告塔のあたりです。

滞在していた場所は、比較的治安が良いといわれているパリ6区。

こんな落ち着いた場所でも軽犯罪が起こってしまうのかと、かなりショックを受けました。

実は、今回のパリ滞在。
ひったくり現場に遭遇するまでは、安心安全に過ごせていたのです。

まどり
何だ、パリは治安が悪いと聞いていたけれど、そうでもないじゃん!

くらい、思っていました。

メトロに乗っていないから、というのもあるかもしれませんが、危険な雰囲気は滞在中ほとんど感じませんでした。

パリのメトロの地上出入り口

パリのメトロは狙われやすいと聞いていたので、初めてのパリではあえてメトロ利用は避けました。

要注意!要警戒!

と、いわれる「Jardin des Tuileries(チュイルリー庭園)」では、あまりの警戒心のなさにダンナさんに何度も注意されましたが、それでも何も起こらず、怪しい人に遭遇することもなかったです。

他に、観光客狙いのスリが多いといわれるルーヴル宮。

ノートルダム大聖堂。

観光客だらけでしたが、特に危険な雰囲気は感じられませんでした。

雨が降っていたから、というのもあるかもしれませんが。

ですが、いかにも小金持っていそうなアジア人観光客に見えないような工夫はしていました。

夫婦揃って、全身黒。
しかも、ファストファッションで身を固めていました。

大観光地のルーヴル宮やチュイルリー庭園を訪れた初日は、メイクは眉とマスカラだけで、ほぼスッピン。

ダンナさんも髭を生やしていました。

バッグは持ってはいましたが、貴重品は首から下げるタイプの小さな入れ物の中に入れて洋服の下に忍ばせていたので、まずスラれることはないだろうと思っていました。

どちらかというと、スリよりひったくりのほうが怖いです。

ひったくりの場合、たすきがけのショルダーなんかは危険だと聞きます。

バイクでひったくられた場合、体ごと引きずられてしまい、命を失う危険もあるからです。

私たちは今回幸いにも危険な目には遭いませんでしたが、やはり海外では常に危機感を持って行動したいと思いました。

それにしても、大観光地では何もなかったのに、比較的治安が良いといわれる地域でひったくり現場に遭遇するとは想像もしていませんでした。

もしかすると、被害に遭われた女性は、治安が良いといわれている地域で警戒が緩んでいたのかもしれませんね。。。

コロナの影響でしばらく旅はできませんが、パリ在住の作家/ミュージシャンの辻 仁成さんのブログも大変参考になります。

世界が落ち着いて、再び安心して旅に出られるようになったときのために、ぜひご一読いただければと思います。

辻 仁成さんのブログは毎日更新されており、パリを中心にフランスに関する有益な情報を発信されています。

日本のメディアではあまり紹介されないような貴重なお話もたくさんあるので、私は毎日のようにありがたく読ませていただいています。

まどり
文章も好きです。
Design Stories
退屈日記「800平米のスタジオ、美味しい食事付き。ひゃあ、これは凄い!」 作家 辻仁成主宰~海外で暮らす日本人から学ぶ、ライフスタイルマガジン

まとめ

花の都といわれるパリですが、スリが多いことでも知られています。

実際に訪れて、旅の前半は噂で聞くほど危険を感じなかったのですが、滞在の後半でひったくり現場に遭遇してしまいました。

私たちがスーパー「モノプリ」からサン・ミッシェル通りを歩き、ホテルに戻るまでの道中で事は起こりました。

スリがいるからと警戒しすぎて、せっかくの旅行が楽しめないのは勿体ないですが、くれぐれも気を緩めすぎないように気をつけたいと思いました。

数あるブログの中から、当ブログを訪れていただきありがとうございます。

また、読者登録やブックマーク、メッセージも感謝しております。

À bientôt ! (またね)

あわせて読みたい
旅行記まとめ|3泊5日 パリ滞在記〜エールフランス航空の直行便で行く花の都 Bonjour. Madoriです! フランスの花の都・パリを訪れた旅行記のまとめ記事です。 3泊5日のパリ滞在では、観光だけではなく、まるでその土地で暮らすように旅をすること...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents