
Madoriです!
パリ滞在記の続きです。
今回は、スペインのファストファッションブランド「ZARA(ザラ)」でお買い物をしたことと、バスでパンテオンに向かうまでの様子を紹介します。


ZARA セーヴル通り店
日本でも人気のファストファッションブランド「ZARA(ザラ)」は、スペインのガリシア州で生まれました。
スペイン語では「サラ」と濁らずに読みます。
子供服から婦人服・紳士服まで幅広く展開しており、特にヨーロッパでの人気が高いようです。
フランス、パリには28店舗もあり、パリジャン・パリジェンヌからの評価も高いことがわかります。
私も、ファストファッションの中ではZARAがいちばん好きです。
スペインのマドリードでは、世界一の広さをもつ店舗でお買い物を楽しみました。
※ そのときの記事はこちら


今回はパリ。
マドリードの店舗よりはかなり小さいですが、百貨店「ボン・マルシェ」に立ち寄ったついでに、ZARAにも足を運んでみました。
Zara Rue de Sèvres
ザラ セーヴル通り店
写真は「ボン・マルシェ」の連絡通路から撮影しました。
中に入ると、1階が婦人服、2階がメンズでした。
今回は、マドリードの時のようにゆっくりショッピングを楽しむ時間がなかったので、店内をひと通りサーっと見ただけです。
買い物も、欲しいものがあったら・・・という感じでした。
やはり、季節柄冬物に目がいきます。
というより、冬物しかない。笑
私たちがヨーロッパを訪れる時期は10、11月が多いため、どうしても買う物は冬物に限定されてしまいます。
しかも、ZARAは日本で買うよりずっとお手頃なので、ここぞとばかりにコートなどの大物を買いたくなります。
パリで買ったコート
今回も、コートを購入しました。
黒いベルト付きコート。
税込で、94€( ≒ ¥11,280)
サイズはMですが、着てみるとかなりゆったり。
脇や袖ぐりがゆったりしているので、ドルマンスリーブや流行りの袖幅が広い洋服と合わせても窮屈にならないのが良いなーと思いました。
そして、軽くて暖かい。
見た目も安っぽくない。
と、いうことで購入を決めました!
横にスリットが入っているので足さばきが楽で、歩くたびに揺れるシルエットも良いのです。
袖を折り返してもお洒落ですね。
猫でも飼っているのか?
というような毛がついていますが、これはストールの毛です。
そのストールがこちら。
ストールもコートと一緒に買いました。
税込で、18.8€( ≒ ¥2,256)。
写真でみると白っぽいですが、ライトグレーです。
毛が付きやすいのが難点ですが、綺麗なグレーで使用感も良く、長さも好みだったので買いました。
コーディネートしてみました。
このコートは、エレガントにもカジュアルにも着こなせて重宝しそうです。
ですが・・・コロナの影響で2月から自粛生活を送っているため、この冬はあまり出番がありませんでした。涙
部屋着、近所着ばかりです。
近所着にはユニクロのダウンコートを着ていました。
暖かくなってきたので、買ったコートを楽しむのは次の冬までおあずけですね。
ちなみに、ダンナさんは今回のお買い物は見送りました。
パリの店舗は品数が少なく、これといって欲しいものが見つからなかったそうです。






マドリードで買ったコート
流れで、マドリードで買ったコートも載せておきます。
こちらは、今回のパリ滞在でずっと着ていたショートコート。
2017年10月 マドリードで購入
かなり気に入っております。
近所着のユニクロのダウンより暖かいです。
こちらは、2度目のマドリード滞在で着ていたコート。
2016年11月 マドリードで購入
シンプルなデザインでシルエットも綺麗です。
今年はキャメル色のコートが流行っていたようですが、私は暖色系があまり似合わないので、アウターは黒かグレーしか買いません。
ですが、最近はもう黒しか買わないようにしています。
もともと黒い服が好きだというのもありますが、この頃は特に、服を買う時の選択肢は少ないほうがいいな〜と思うからです。
「黒い服」というと、
- 近寄りがたい
- ネガティブ思考になる
こういった理由から、あまり着ないほうがいいという人もいるようですが。






こちらは、ダンナさんのコート。
2016年11月 マドリードで購入
色はオリーブグリーン。
かなり着込んで良い味が出てきています。
写真はフードを外しています。
フードを付けると可愛いです。
ボン・マルシェ周辺の風景
買い物も無事に済ませたところで、そろそろホテル近くまで戻るとします。
外はうっすらと暗くなっていました。
雨がすっかり止んだので歩いて帰れなくもないですが、買い物で荷物が増えたので移動はバスにしました。
また、Sèvres – Babylone(セーヴル・バビロン)停留所から乗ります。
バス待ちの間、パリの美しい街を眺めていました。
Boulevard Raspail
ラスパイユ通り
素敵なカフェを見つけたので、ズームで撮影してみました。
Sip Café Babylone
テラス席が賑わっていて楽しそうでした。
また、ラスパイユ通りは、美しいアパルトマンが並んでいました。
おまけ。笑
バスの道中写真は撮り忘れましたが、バス移動も楽しいです。
歩くのとは違ったパリの景色を楽しむことができます。
バスに揺られること15分。
バスの終点「Panthéon(パンテオン)」停留所に到着しました。
地図とアクセス
ルートは、「セーヴル・バビロン」から、バス84番線の「パンテオン」停留所まで。
GoogleMapを埋め込むと、ルートをバスで指定してもメトロで表示されてしまうので、Mapをスクショして画像貼り付けにしました。
- Sèvres – Babylone
セーヴル・バビロン
⬇︎(バス15分)
- Panthéon
パンテオン
まとめ
今回は、パリ左岸の老舗デパート「ボン・マルシェ」のすぐ近くにある、人気のファストファッションブランド「ZARA」でコートとストールを買ったときのこと、周辺の様子について書きました。
スペイン発祥のZARAは、パリでも人気らしく、店内は若いパリジャン、パリジェンヌで賑わっていました。
3日目滞在も後半まできました。
次回は、パンテオンとその周辺の夜景を眺めたときの様子を紹介します。
数あるブログの中から、当ブログを訪れていただきありがとうございます。
また、ブックマーク、メッセージも感謝しております。
À bientôt ! (またね)

