2度目のマドリード滞在記 8日目① レアル・マドリードの選手御用達!いつも満員のバスク料理店でランチ

スペインのバスク料理店のサラダ

マドリード街歩きの続きです。

ようやくここまできましたが、この8日目がマドリード滞在最終日です。

この記事は帰国してから真っ先にUPしたかったのですが、滞在記を時系列で書きたかったため遅くなってしまいました。

今回は、レアル・マドリードの選手御用達のバスク料理店を訪れたときの思い出です。

あわせて読みたい
2度目のマドリード滞在記 7日目⑦ デボー神殿|エジプトから寄贈された聖堂と美しき街の夕焼けと夜景 マドリード街歩きの続きです。 滞在7日目は、地下鉄でマドリード中心部まで出かけ、街歩きを楽しみました。 実は、この7日目がマドリード街歩きのクライマックスです。 ...
Contents

バスク地方とバスク料理

地図の赤い線で囲まれた部分が、大西洋沿いのスペイン北部とフランス南部にまたがる美食の地『バスク地方』です。

特にSan sebastián(サン・セバスティアン)は美食の町として世界的に有名です。

バスク料理(バスクりょうり、バスク語:Euskal sukaldaritza)とは、スペインとフランスの間に居住するバスク人の間で作られ発展してきた料理である。それには、肉と魚の炭火焼き、マルミタコ、子羊の煮込み料理、タラ料理、トロサの豆料理、レケイティオ産のパプリカ、ドノスティアのピンチョス、イディアサバル産の羊乳のチーズ、チャコリ・ワイン、およびギプスコア県のシードルが含まれる。

引用元:バスク料理 – Wikipedia

そう、私の大好きなピンチョスもバスクのタパス料理なのです。

バスク地方のことは、スペイン語で「País Vasco (パイス・バスコ)」といいます。

フランス語では「Pays basque(ペイ・バスク)」。

どちらも直訳すると「バスク国」と出てきます。

そのため、バスク地方には「バスク語」という孤立した言語があり、おもにバスク人によって話されています。

バスク地方に居住するバスク語の話者は、すべてスペイン語またはフランス語とのバイリンガルであるそうです。

サッカーにおいては、レアル・マドリード同様に王室公認サッカークラブである「Real Sociedad(レアル・ソシエダ)」と、選手が「バスク人」限定のクラブ「Athletic Bilbao(アスレティック・ビルバオ)」が有名です。

この両者がぶつかる「バスク・ダービー」では、「アンダルシア・ダービー」同様に毎回熱い試合が繰り広げられています。

ダンナさん

いつか、スペインのローカル・ダービーも観戦してみたいですね。

まどり

ちなみに、バスク・ダービーではレアル・ソシエダを応援しています。

Real(レアル)」を冠するチームであること。

そして、レアル・マドリードのレジェンドのひとりでもあるバスク出身の、Xabi Alonso(シャビ・アロンソ)様を育てたクラブがレアル・ソシエダですから!

そのうえ、今シーズンよりレアル・ソシエダBの監督を務めていらっしゃいます。

ルックスが素敵なだけではなく、広い視野とアイディア豊富な精度の高いパスで完璧に試合を支配することのできる素晴らしい選手でした。

MESON TXiSTU(メソン・チストゥ) 

MESON TXiSTU(メソン・チストゥ)

レアル・マドリードの選手御用達のバスク料理店は2店舗あり、これらは兄弟店です。

先ずは、私たちが訪れたほうのお店について紹介します。

MESON TXiSTU(メソン・チストゥ)

歴史を感じさせるお店の外観が素敵ですね。

このお店は1972年の開店以来、レアル・マドリードとのつながりがとても強いとのこと。

それでは、さっそく中へ入ってみましょう。

お店の中は、重厚感がありながらも温かみを感じる雰囲気に包まれています。

中に入った瞬間、ラフとまではいかないまでもカジュアルめな服装で来てしまったことを後悔してしまいました。汗

綺麗にセッティングされたテーブルにリッチさを感じる客層。

そうでした・・・カジュアルなイメージのあるスペイン料理とはいえ、ここは高級店。

ですが、あたりを見渡すとジーンズ姿の紳士淑女もちらほら。

まどり

ちょっと安心^^;

ダンナさん

さすがにユニフォームを着たマドリディスタは見かけませんでした。笑

ドレスコードについての記事を見つけたので引用させていただきます。

高級店ですがお肉屋さんなのでそんなに気にしなくて問題なし。大人でもTシャツにジーンズの人達も沢山来ていますが最低襟の有るものに長ズボンが理想です。夕食ならできればジャケットは着た方が良いのはヨーロッパの礼儀です。ジャケットは食事中は脱いでも構いません。

引用元:マドリードでお肉を食べるならここ、レストラン<アサドール・ドノスティアラ>レアルの選手に会えるかも。旅スペイン・コム

しつこいようですが、このお店は美味しいバスク料理を楽しめるだけではありません。

ここはレアル・マドリードの選手御用達でもありますが、チームの垣根を超えサッカー界のスーパースターが集う夢のようなお店です。

このように、訪れたスターたちの写真がズラリと並んでいます。

これらは食事後に撮った写真ですが、記事の流れで先に載せておきます。

私たちは会えませんでしたが、選手が毎日、誰かは来るそうです。

何枚か撮った写真を紹介します。

1枚目は、先にも紹介したバスク出身のシャビ・アロンソ様。

シャビ・アロンソ(右)
まどり

この写真、かっこ良すぎませんか!

ダンナさん

俳優さんみたいだよね!

クリスティアーノ・ロナウド(右)
セルヒオ・ラモス(左)
ルカ・モドリッチ(中央)
ギャレス・ベイル(右)

あまりにも数多くの写真があり気になる選手が写っている全てを撮ることはできませんでしたが、ナバス、ハメス、チチャリートが仲良く3人で訪れたときの写真もありました(懐かしい)。

他にも、マドリー関係ではロベルト・カルロスやジダン。

マドリー以外ではヨハン・クライフ様やイニエスタの写真もありました。

あと、探せなかったのですがきっとラウール様やグティ様様が写っている写真もあったはず。

こちらは最近Instagramで見つけた写真ですが、豪華なメンツですね!

左から、ロベルト・カルロス、フェルナンド・イエロ、ルイス・フィーゴ

店内に興奮して前置きが長くなりましたが、いよいよお待ちかねの料理の紹介です。

まどり

エレガントな空間ゆえ、写真が少なくて申しわけありません。

まずですね、席に着くと日本でいうところのお通し「Entrantes(前菜)」が出てくるのですが、この量にビックリです!

前菜

ホテルの朝食で出てくるような大きな焼きたての美味しいパンが6個に、チョリソーオリーブピンチョスがつきます。

ランチなら、日本人の胃袋にはもうこれでじゅうぶんかもしれない量です。笑

お水は注文したものです

かといって、お通しとお水だけいただく訳にもいきませんし、やはり美味しいバスク料理を食べたいのでオーダーします。

スペイン語が理解できなくても英語、フランス語、ドイツ語メニューがあるので安心です。

写真のスーツを着ているスタッフに声をかけます。

エプロン姿のスタッフは給仕担当

お通しの量を考え、2品だけオーダーしました。

ミックスサラダ
まどり

このツナ、本マグロですよ!

ダンナさん

本マグロを火にかけてしまうとは何て贅沢な・・・。

それだけに、これまで食べていたツナは何だったのかというほど美味しかったです。

お野菜も、新鮮で味が濃くてゆっくりありがたみを感じながらいただきました。

ところで、これらの食器をマドリーの選手の誰かが使っていた可能性があるんだよなぁと、ふと変態みたいなことを考えてしまいました。笑

そしていよいよ1番人気メニューが運ばれてきました。

皿焼きティーボーンステーキ

憧れのスター選手たちも大好きなお肉料理です。

これを食べるのを、ずっと楽しみにしておりました!

石で焼くお肉の音が食欲をそそります。

熱したお皿の上で各自が好みの焼き加減に仕上げ、岩塩とともにシンプルにいただくのがこのお店の流儀。

手ブレしてしまいましたが、こちらはお肉料理をオーダーすると一緒についてくるポテトです。

お肉もポテトも量がとても多く、とてもとても美味しかったのですがお腹がはちきれそうになりました。

そして、これで全てかと思ったらお口直しの柑橘系の爽やかなシャーベットが出てきました。

写真を撮り忘れましたが、これがお腹の苦しさを少し和らげてくれました。

そして、食べた後に撮ったもので申し訳ないのですが、チョコレートも添えられていました。

このチョコレートがビックリするほど美味しかったのです。

この包み紙を持ち帰り調べてみました。

Delaviuda(デラビューダ)というブランドであることがわかりました。

あいにくスペインのスーパーでは何故か見つけられませんでしたが、ありがたいことに東京の近所のスーパー(輸入食材多めの)で板チョコを取り扱っていました。

Delaviuda(デラビューダ)の板チョコレート

1枚 380円と板チョコにしては少し高価ですが、この値段でこの品質&お味なら安いほうかもしれません。

まどり

たまに買って食べています。

全て食べ終わり、お会計を済ませました。

会計レシート
ダンナさん

消費税10%込みで66,11€でした。

まどり

日本円にすると¥7,900くらいでしょうか。

この満足度でこのお値段は、むしろコスパ良すぎではないでしょうか。

右に写っている領収書は、店内で写真を撮っていただいたときのものです。

フォトグラファーが店内を歩きながらお客さん一人一人に声をかけて写真を撮っており、私たちにも声をかけてきたので何の疑問も持たずに2枚撮っていただいたのです。

このときも、つい「Sí(はい)」と即答してしまったのです^^;

まどり

常連さんらしきお客さんは「No」と断っていました。

撮ってもらってからテーブルに置かれた領収書には、30€(3,600円くらい)と書かれていました。

少し高いかな!?とは思いましたが、夢のような空間で楽しい時間が過ごせたので気持ちよくお支払いしました。

それに、写真を撮っていただいたおかげで、この「MESON TXiSTU(メソン・チストゥ)」と、次に紹介する「ASADOE DONOSTIARRA(アサドール・ドノスティアラ)」が兄弟店であることを知りましたので、良しとしましょう。笑

フォトカバーに描かれている絵がオシャレですね。

右:TXiSTU 左:ASADOR

下の写真は、お店の案内カードです。

裏(右)が透かしになっているのが面白いですね。

ちなみに、このお店でクリスティアーノ・ロナウドがお気に入りでいつも食べるという一品があります。

トマトで煮込んだ魚料理の「鱈の塩漬けチストゥ風」。

これも、胃袋にスペースが残っていたら食べたかったですね。

次に訪れたときの楽しみにします。

ダンナさん

クリスティアーノ・ロナウドは移籍して現在マドリードにはいませんが。。。

ちなみに、このお店はWOWOWの、「リーガダイジェスト!クラシコSP 突撃取材!熱狂のエスパーニャへ」で、紹介されていて知りました。

こちらは、お店を出てすぐの写真で、冒頭のアイキャッチ画像にも使いました。

最後に、お店の前で記念写真。

この写真は、お店のホール長、マヌエル・ヒメーネス・モンテスさん(ベイルと一緒に写っていたお方)に撮っていただきました。

お店の公式サイトはこちらです。

[blogcard url=”http://www.mesontxistu.com/en/home-2/”]

ASADOR DONOSTIARRA
(アサドール・ドノスティアラ)

ASADOR DONOSTIARRA(アサドール・ドノスティアラ)

こちらが兄弟店の「ASADOR DONOSTIARRA(アサドール・ドノスティアラ)」です。

実は、こちらのお店が本命でした。

「地球の歩き方」にも載っているので、知名度もこちらのほうが高いと思います。

スペインらしいフォトジェニックな外観が素敵ですね。

ですが、通りかかった時に大勢の男性がお店の前でタバコを吸っており、何となく入りづらい雰囲気だったので「MESON TXiSTU(メソン・チストゥ)」に行きました。

入りづらかったのはタバコを吸っているからではなく、大勢の男性たちがまるで映画「ゴッドファーザー」に出てきそうな顔ぶれだったからです(失礼)。

まどり

スクリーンで観ているぶんにはカッコいいんですけどね。汗

このバスク料理店は、日テレの番組「another sky(アナザースカイ)」で知りました。

芸能界きってのサッカー通の勝村政信さんがマドリードへ行き、レアル・マドリードのスタジアムツアーに参加し、選手御用達のレストランに大感動!という内容のもの。

そのレストランが、ASADOR DONOSTIARRA(アサドール・ドノスティアラ)だったのです。

やはりオーダーしたのは、皿焼きティーボーンステーキでした。

ちなみに、アナザースカイMCの今田耕司さんと中条あやみさんはサッカーに全く興味がない様子でした^^;

「銀河系軍団って?」

という質問ならまだわかるのですが、

「ベッカムさんのどういうところが凄いんですか?」

には、ちょっとビックリしました・・・。

ダンナさんに出会う前のサッカーに全っっく興味のない頃の私でも、イケメンなだけではないベッカムの凄さは知っていましたので。

銀河系軍団:マドリー黄金期を支えたスター選手たちのこと

それとは対称的に、勝村さんはかなりのサッカーマニアでサッカーの話をし出したら止まらない感じで何だか可愛らしかったです。

アトレティコ・マドリードのシメオネ監督のことを「薄汚い野郎だよw」なんて爆弾発言もしていましたが、誹謗中傷というよりは「薄汚さがまかり通ることも含めてスペインサッカーが好きだ!」ということを言いたかったようです。

  • サッカーの話をしだしたら止まらない
  • シメオネ薄汚い発言(ベッカムの件)

あれ、こんな人どこかで出会ったな。

まどり

あ・・・うちのダンナさんでした。笑

ダンナさん

・・・

私もですね、アトレティコは監督を含めて好きではありませんでした。

ですが、今シーズンはM・ジョレンテやJ・フェリックスなど華のある選手たちの加入によって開幕から毎試合観ていて応援しています。

それでもやはり本命はレアル・マドリードですけどね!

昨シーズンから色々不安視されていますが、いつ如何なるときでもマドリーにはスポーツ面、経済面、社会面などの価値においてリーダーであってほしいです。

お店の公式サイトはこちらです。

[blogcard url=”http://www.asadordonostiarra.com/”]

アクセス

地下鉄最寄駅

Tetuán(テトゥアン)

  • ASADOR (アサドール) 4分
  • TXiSTU(チストゥ) 6分

あとがき

お腹がじゅうぶん満たされた(むしろ苦しい)私たちは、一旦ホテルに戻り胃を休めてから買い物に出かけました。

帰国前日なので、お土産を買ったり日本に持ち込める食料などを買い込むのが目的です。

場所はマドリード中心部ではなく、ホテルやスタジアム周辺のお店やスーパーで済ませました。

その時の思い出は次回に。

こちらは何てことのないありきたりな写真ですが、奥にはレアル・マドリードのスタジアム「サンティアゴ・ベルナベウ」がうっすらと見えます。

サンティアゴ・ベルナベウの周辺

この旅行記も残り少なくなってきましたが、引き続き暮らすように旅するマドリードをお楽しみいただけると幸いです。

まどり

数あるサイトの中から当ブログを訪れていただき、ありがとうございました。

ダンナさん

¡Hasta luego! (またね)

あわせて読みたい
旅行記まとめ|8泊11日 2度目のマドリード滞在記 〜エミレーツ航空で行くスペインの旅 2017.10.18〜10.28  8泊11日 マドリード旅行記のまとめページです。 「Spain travel」カテゴリーからも滞在記一覧に移動できますが、2度目のマドリード滞在記をひ...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents